セックスレス問題topics
information夫婦とセックスレス
- セックスレスの厳密な定義は
『病気など特別な事情がないのに、1か月以上性交渉がないカップル』
 |
 |
- となりますが、通常は一定期間性交渉がないカップル(結婚していなくてもある程度交際期間があるカップルもやはりこの問題が出てくるケースも多いです)のことをさしたほうが適切だと思います。
それほど、夫婦間のセックスレスについては最近とても悩まれている方が多い問題です。原因としては身体的要因と精神的要因が考えられます。
身体的要因
こちらは、EDや生理痛などの問題がメインです。基本的に婦人科や泌尿器科で対応したり、内科扱いでの糖尿病などという多角的な面から関わっていかなくてはなりません。EDとは「勃起機能の低下」を意味し、英語でいえば「Erectile
Dysfunction」日本語で「勃起障害」あるいは「勃起不全」と訳されます。そのような言葉にすると、完全に勃起ができない状態ととらえがちですが、実はそうでもありません。勃起に時間がかかったり、勃起しても途中で萎えてしまったりして、満足のいく性交ができないというケースも含まれています。
専門的には「性交時に十分な勃起やその維持ができずに、満足な性交が行えない状態」と定義されています。バイアグラなどの服用で良くなることもありますので、専門医をまずお訪ねください。
精神的要因
セックスレスの問題で一番大きな原因が、パートナーを恋人という観点で見られなくなってしまうことです。結婚(同棲)生活が長くなるとまるで自分の兄弟姉妹のように感じてしまうことがあります。「飽きる」あるいは「空気のような存在」と呼ぶこともできるでしょうか。
一般的には「倦怠期」といえる現象なのですが、夫婦のあり方に問題があり、言葉や行動が原因でトラウマとなっている場合もあります。
別に、パートナーが生育歴(特に幼児期)の中に、悲しいトラウマが隠されていたり、成長途上での出来事によってトラウマ生じ、「セックス拒否」という形となって現れている場合も考えられます。
さらに、これは見逃されやすいのですが、発達障害などによる「性的行動能力が低い」というケースもあります。アスペルガーなどの発達障害がもたらす影響ですね。これらは逆に作用する(異常な回数のセックスを求める)などの場合もありますので、ぜひご相談ください。性格の問題ではありません。
これらの原因は一つ一つが大変複雑で、すぐに改善できるという簡単な問題でもありません。しかしセックスレスを通じてご夫婦がお互いにもう一度夫婦の在り方を考えていかれることができれば、お互いが良い方向へ進まれることも可能だと考えられます。
ミュゼでは、上記のような状況を的確に把握し、お二人のセックスを含めた夫婦関係が改善していただけるようサポートさせていただきます。
-
-